2014年02月22日
初キャンプ 2011年8月 園家山キャンプ場
わが家がキャンプを始めたのは、嫁が子供たちとの思い出作りのため、夏休みにキャンプに行きたいと突然言ったことがきっかけです。
まず道具をそろえることから始まりました。
もともと家には、バーベキュー用に、
・バーベキューコンロ(コールマン)
・ワンアクションタープ(ロゴス)
・テーブル (ロゴス) を所有していました。

Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリルグランデ

ロゴス(LOGOS) 風抜コンビQセットタープ 220-N

ロゴス(LOGOS) ベンチテーブルセット4 ST
夏休み前の7月、とりあえずDEPOに行ってキャンプに必要なものを一通り購入。
・サウスフィールド初心者セット一式
テント(270×270)9000円ぐらいの
テントグランドシート
LEDランタン
トートバック
封筒型シェラフ 2個
テントフロアマット
キャンプの日をお盆の8月11日~13日、場所は子供のころ母親の実家の近くにキャンプ場があることをなんとなく憶えていたので、ネットで調べたところ、入善町の園家山キャンプ場という無料のキャンプ場があり、そこに決めました。
テントを購入してみたものの、設営したことがない自分がいきなり本番を迎えるのが不安だったので、7月20日の海の日に試し張りに行くことにしました。じつはこれが正解。
まず、このキャンプ場、砂地のためペグがグラグラして食いつきが悪いんです。さらに、砂地の下には石がゴロゴロしており、ペグが途中で刺さらなくなる始末。ペグ打ちにものすごい時間がかかりました。
さらに、初めてテントを張るため、自在金具がなんでついているのかわからなく、張綱はたるんだまま。これを見かねたベテランキャンパーの方(松本ナンバー)が、私のところにやってきて、使い方を教えていただきました。
結局、なんだかんだで設営に1時間半もかかってしまいました。
試し張りの反省として、 初心者向けサイトでペグについて調べてみると、snowpeakのソリッドステークが、高価だけとどんな場所でも食いつきがよく、買っておいて損はないとのことだったので、とりあえずソリステ30を18本購入しました。(約1万円:テントより高い (汗))

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【お得な6点セット】
さらにキャンプの日が近づくにつれて、あれもいるのではないか、これもいるのではないかと気になり追加で以下の道具を購入。
飛んだ散財です。
・サウスフィールドランタン550CB
・ロゴスQセットタープ200用メッシュスクリーン
・Coleman(コールマン)アルティメイトエクストリーム ホイールクーラー50QT
・ライスクッカー(キャプテンスタッグ)
・サウスフィールドのツーバーナー7000CB
・ロゴスの封筒型シュラフ×2
・キャプテンスタッグのイス(1脚980円 ドンキ)

Coleman(コールマン) アルティメイトエクストリーム ホイールクーラー50QT
実際のキャンプの風景はこちら。

ソリステ恐るべし。ペグがサクサク入り、設営は30分ぐらいで完了しました。買ってよかった~。
盆前の平日からのスタートだったので、サイトは空いていて、広々と使いました。
しかし、今見るとひどいな~。ゴミ袋がちらかってます。ワンアクションタープも物置になってます。
このキャンプ場の水場、立山連峰からの湧水が無尽蔵に垂れ流し状態で、ものすごく冷たい。
よそ様のHP
海水浴、素潜りでカキやサザエを採ってBBQしました。(本当に採っていいのかわからないのですが、他のキャンパーさんも採ってました)
あと、投げ釣りでキス4匹ゲットしましたが、あまりお勧めできません。根がかりして仕掛けを失います。
1日目の夜は、とても静かでした(但し、JR北陸本線のガタゴドした音が定期的に聞こえてきます)。
静かな中、ランタンのボーという音と談笑があちらこちらから聞こえてきて、ああ、これがキャンプなんだ。いいもんだなと思いました。
2日目は、朝食(パン、ハム、野菜)、海水浴、昼食(ヤキソバ)、海水浴(銭湯)、夕食(カレーライス)でした。

ただし、この日の夜はお盆初日で急に混んできました。
よりによって、非常識にも真夜中に設営にきて、明かりを照らし騒いでる人も。イラッとしました。
3日目、朝食後速やかに撤収。激コミでした。私が撤収する姿を見て、日系ブラジル人ぽい人がココアキマスカといってきました。
以上、初めてのキャンプはとても充実したものでした。そして今回散財した分、回収するため次も(秋)行きたいと思うようになりました。
しかし、これがさらなる散財を生むとは・・・・・。
まず道具をそろえることから始まりました。
もともと家には、バーベキュー用に、
・バーベキューコンロ(コールマン)
・ワンアクションタープ(ロゴス)
・テーブル (ロゴス) を所有していました。

Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリルグランデ

ロゴス(LOGOS) 風抜コンビQセットタープ 220-N

ロゴス(LOGOS) ベンチテーブルセット4 ST
夏休み前の7月、とりあえずDEPOに行ってキャンプに必要なものを一通り購入。
・サウスフィールド初心者セット一式
テント(270×270)9000円ぐらいの
テントグランドシート
LEDランタン
トートバック
封筒型シェラフ 2個
テントフロアマット
キャンプの日をお盆の8月11日~13日、場所は子供のころ母親の実家の近くにキャンプ場があることをなんとなく憶えていたので、ネットで調べたところ、入善町の園家山キャンプ場という無料のキャンプ場があり、そこに決めました。
テントを購入してみたものの、設営したことがない自分がいきなり本番を迎えるのが不安だったので、7月20日の海の日に試し張りに行くことにしました。じつはこれが正解。
まず、このキャンプ場、砂地のためペグがグラグラして食いつきが悪いんです。さらに、砂地の下には石がゴロゴロしており、ペグが途中で刺さらなくなる始末。ペグ打ちにものすごい時間がかかりました。
さらに、初めてテントを張るため、自在金具がなんでついているのかわからなく、張綱はたるんだまま。これを見かねたベテランキャンパーの方(松本ナンバー)が、私のところにやってきて、使い方を教えていただきました。
結局、なんだかんだで設営に1時間半もかかってしまいました。
試し張りの反省として、 初心者向けサイトでペグについて調べてみると、snowpeakのソリッドステークが、高価だけとどんな場所でも食いつきがよく、買っておいて損はないとのことだったので、とりあえずソリステ30を18本購入しました。(約1万円:テントより高い (汗))

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【お得な6点セット】
さらにキャンプの日が近づくにつれて、あれもいるのではないか、これもいるのではないかと気になり追加で以下の道具を購入。
飛んだ散財です。
・サウスフィールドランタン550CB
・ロゴスQセットタープ200用メッシュスクリーン
・Coleman(コールマン)アルティメイトエクストリーム ホイールクーラー50QT
・ライスクッカー(キャプテンスタッグ)
・サウスフィールドのツーバーナー7000CB
・ロゴスの封筒型シュラフ×2
・キャプテンスタッグのイス(1脚980円 ドンキ)

Coleman(コールマン) アルティメイトエクストリーム ホイールクーラー50QT
実際のキャンプの風景はこちら。

ソリステ恐るべし。ペグがサクサク入り、設営は30分ぐらいで完了しました。買ってよかった~。
盆前の平日からのスタートだったので、サイトは空いていて、広々と使いました。
しかし、今見るとひどいな~。ゴミ袋がちらかってます。ワンアクションタープも物置になってます。
このキャンプ場の水場、立山連峰からの湧水が無尽蔵に垂れ流し状態で、ものすごく冷たい。
よそ様のHP
海水浴、素潜りでカキやサザエを採ってBBQしました。(本当に採っていいのかわからないのですが、他のキャンパーさんも採ってました)
あと、投げ釣りでキス4匹ゲットしましたが、あまりお勧めできません。根がかりして仕掛けを失います。
1日目の夜は、とても静かでした(但し、JR北陸本線のガタゴドした音が定期的に聞こえてきます)。
静かな中、ランタンのボーという音と談笑があちらこちらから聞こえてきて、ああ、これがキャンプなんだ。いいもんだなと思いました。
2日目は、朝食(パン、ハム、野菜)、海水浴、昼食(ヤキソバ)、海水浴(銭湯)、夕食(カレーライス)でした。

ただし、この日の夜はお盆初日で急に混んできました。
よりによって、非常識にも真夜中に設営にきて、明かりを照らし騒いでる人も。イラッとしました。
3日目、朝食後速やかに撤収。激コミでした。私が撤収する姿を見て、日系ブラジル人ぽい人がココアキマスカといってきました。
以上、初めてのキャンプはとても充実したものでした。そして今回散財した分、回収するため次も(秋)行きたいと思うようになりました。
しかし、これがさらなる散財を生むとは・・・・・。
Posted by よっしーなる at 14:10│Comments(4)
│過去の思い出
この記事へのコメント
園家山キャンプ場
良いトコっすよね!
墓の木キャンプ場?も宜しく~(笑)
良いトコっすよね!
墓の木キャンプ場?も宜しく~(笑)
Posted by たるなま
at 2014年02月24日 16:12

たるなまさん
園家山本当にいいところですよね。夏は3年連続行ってます。私、墓の木は下見でしか行ったことがありませんが、川遊びもできて無料でいいところですよね。いつかテン泊したいとおもってます。あの近辺は、石田浜の大島キャンプ場といい、なぜか無料のキャンプ場が多いですねw。
園家山本当にいいところですよね。夏は3年連続行ってます。私、墓の木は下見でしか行ったことがありませんが、川遊びもできて無料でいいところですよね。いつかテン泊したいとおもってます。あの近辺は、石田浜の大島キャンプ場といい、なぜか無料のキャンプ場が多いですねw。
Posted by よっしーなる
at 2014年02月24日 22:06

ブログ開設コメント
ありがとうございます!
GWに朝日町オートキャンプ場に
出撃予定です!(笑)
無料ぢゃないけど(爆)
ありがとうございます!
GWに朝日町オートキャンプ場に
出撃予定です!(笑)
無料ぢゃないけど(爆)
Posted by たるなま
at 2014年02月25日 09:31

おっ、高規格キャンプ場ですね。近くに名物のタラ汁屋さんや、温泉銭湯もありますよ。是非楽しんできてください。
Posted by よっしーなる
at 2014年02月25日 18:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。