2014年03月29日
2012年頃にポチッたもの
天湖森の苦い経験のあと、2012年頃は物欲にまみれた年でした。
2011年12月
ファイアグリルイロリを購入
みんなで囲んで、各自セルフで焼けるので、非常に楽です。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI
クーラーBOXを地べたに置いていたので、ユニのクーラーBOXスタンドを購入
(商品名変わりましたね)

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
ソリステを入れるため、マルチコンテナSを購入。

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ S
ノーススター2000(白ガソリン)を購入。光量UP対策です。
スポオソを徘徊していたら、店員がノーススターの展示品を片付けていたので、商品ですかと聞いたら、35%引き(8千円ぐらい)で売ってもらいました。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
2012年1月
ファイアグリルイロリとの相性から、ロースタイルを目指し小川のハイバックアームチェアを購入
(当時、入手困難だったんですが、偶然年末の真夜中に山渓さんから人気のレッドが2脚在庫ありになったのを見つけてすかさず購入。)
その後、小川がハイバックアームチェアの販売を当面中止すると発表したので、在庫で残っていたグリーンを追加で2台購入。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックチェア
しかし今1万円もするの? 当時7000円だったけどな。
4人分のロースタイルができる ウッドロールテーブル購入

Coleman(コールマン) ウッドロール2ステージテーブル/110
ナンガのシュラフを4つ購入。(センタージップ350DX)
寒さには勝てません。値ははりますが、メチャクチャコンパクトになり、積載が楽になりました。

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350STD -3~-8度【保管用バッグ付き】
イスカのマットとピロー4つ購入。
(イスカのマット ナチュラムさんから半額の5980円で特売されてて、衝動買い)

イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
2012年4月
花見(常願寺公園)

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

2012年5月
能登島Weランド

スポオソセールでパイルドラーバー、ペグハンマー、ダッチオーブン、ガビングスタンド購入(ネコ対策)

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ

スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
雨天時に幕の中で焼けるようにするため、イワタニろばた大将購入

イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
炉ばた大将用鉄板購入。 炭火で焼くよりうまいかも。
イワタニ風まる 入手。
実家に行ったら新品が置いてあって、親父がゴルフコンペの景品でもらってきたとのこと。
要らないのとのことで譲ってもらいました。

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」
2012年7月
園家山キャンプ場(同僚とグルキャン)

2012年8月
みぼろ湖畔オートキャンプ場



そして、締めは2012年12月
ランドロック購入(汗)

スノーピーク(snow peak) ランドロック
風が強いときのトンネルコネクトタープのバタバタしてうるさいのと、猫の侵入がトラウマになってました。
スカートがしっかりペグダウンできて頑丈なランドロックを前から考えてました。
そのおり、スノーピークが破格の創業記念割引をしていてとうとう逝ってしまいました。105000円+ポイント5倍だったと思います。
(今14万5千円もするので判断は間違いなかったと思います)
オプションのシールドルーフ、グランドシート、アップライトポールも追加購入。

スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ

スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート

スノーピーク(snow peak) アップライトポールセット
ここまで揃えるとほぼ物欲は収まりました。
今、振り返ると、とんだ散財の1年でした。
あっ、その後、イグルーのジャグ (焼酎サーバーコック付) とジェントスエクスプローラ777もポチッたか。
2011年12月
ファイアグリルイロリを購入
みんなで囲んで、各自セルフで焼けるので、非常に楽です。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI
クーラーBOXを地べたに置いていたので、ユニのクーラーBOXスタンドを購入
(商品名変わりましたね)

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
ソリステを入れるため、マルチコンテナSを購入。

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ S
ノーススター2000(白ガソリン)を購入。光量UP対策です。
スポオソを徘徊していたら、店員がノーススターの展示品を片付けていたので、商品ですかと聞いたら、35%引き(8千円ぐらい)で売ってもらいました。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
2012年1月
ファイアグリルイロリとの相性から、ロースタイルを目指し小川のハイバックアームチェアを購入
(当時、入手困難だったんですが、偶然年末の真夜中に山渓さんから人気のレッドが2脚在庫ありになったのを見つけてすかさず購入。)
その後、小川がハイバックアームチェアの販売を当面中止すると発表したので、在庫で残っていたグリーンを追加で2台購入。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックチェア
しかし今1万円もするの? 当時7000円だったけどな。
4人分のロースタイルができる ウッドロールテーブル購入

Coleman(コールマン) ウッドロール2ステージテーブル/110
ナンガのシュラフを4つ購入。(センタージップ350DX)
寒さには勝てません。値ははりますが、メチャクチャコンパクトになり、積載が楽になりました。

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350STD -3~-8度【保管用バッグ付き】
イスカのマットとピロー4つ購入。
(イスカのマット ナチュラムさんから半額の5980円で特売されてて、衝動買い)

イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
2012年4月
花見(常願寺公園)

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

2012年5月
能登島Weランド

スポオソセールでパイルドラーバー、ペグハンマー、ダッチオーブン、ガビングスタンド購入(ネコ対策)

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ

スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
雨天時に幕の中で焼けるようにするため、イワタニろばた大将購入

イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
炉ばた大将用鉄板購入。 炭火で焼くよりうまいかも。
イワタニ風まる 入手。
実家に行ったら新品が置いてあって、親父がゴルフコンペの景品でもらってきたとのこと。
要らないのとのことで譲ってもらいました。

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」
2012年7月
園家山キャンプ場(同僚とグルキャン)

2012年8月
みぼろ湖畔オートキャンプ場



そして、締めは2012年12月
ランドロック購入(汗)

スノーピーク(snow peak) ランドロック
風が強いときのトンネルコネクトタープのバタバタしてうるさいのと、猫の侵入がトラウマになってました。
スカートがしっかりペグダウンできて頑丈なランドロックを前から考えてました。
そのおり、スノーピークが破格の創業記念割引をしていてとうとう逝ってしまいました。105000円+ポイント5倍だったと思います。
(今14万5千円もするので判断は間違いなかったと思います)
オプションのシールドルーフ、グランドシート、アップライトポールも追加購入。

スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ

スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート

スノーピーク(snow peak) アップライトポールセット
ここまで揃えるとほぼ物欲は収まりました。
今、振り返ると、とんだ散財の1年でした。
あっ、その後、イグルーのジャグ (焼酎サーバーコック付) とジェントスエクスプローラ777もポチッたか。
2014年03月22日
2014年03月16日
割山森林公園 天湖森キャンプ場 2011年11月
前回の天湖森キャンプで明かりとストーブが必要と感じてた時、たまたま職場の近くのホームセンターで、トヨトミレインボー1台を発見。
15000円で売ってました。一旦家に帰りネットで調べたところ、当時は東日本大震災の年でもあり在庫なし続出、オークションでも21000円ぐらいの値がついてました。
ということで、急いでホームセンターに向かい迷わず購入。
購入すると実戦投入ということで、またしても近所の天湖森へ。
レインボーの柔らかい光がなんとも言えません。明かりの確保としては申し分ありません。


このレインボー、対流式ということもあり上はあったかいのですが、サイドはそんなにあったかくありません。
雪の多い富山で冬キャンするわけでないから、まあいいかと割り切りました。
適当にトランプなどして就寝するわけですが、この後、悲惨な結果になりました。

ご覧のとおりスキーウエアに、サウスの3シーズンシュラフです。
床は銀マットを敷いていたのですが、まあ寒かった。3シーズンシュラフの使用温度はまったく当てにならないのがわかりました。
また、この日は風が強い日でした。トンネルコネクトタープの下のスキマから風が侵入し、接続部あたりに垂れ下がっているスカートがバタバタ音をたててました。
さらに匂いを嗅ぎつけた野良猫が、ゴミ袋をあさりにタープの中に侵入してきました。
追い出したあと、寝床についたとたん、また侵入してきて追い出す、を繰り返し、ほとんど寝ることができませんでした。
結果として、なんとも後味の悪いキャンプになりました。
しかし、この経験が、物欲に火をつけることになります。
15000円で売ってました。一旦家に帰りネットで調べたところ、当時は東日本大震災の年でもあり在庫なし続出、オークションでも21000円ぐらいの値がついてました。
ということで、急いでホームセンターに向かい迷わず購入。
購入すると実戦投入ということで、またしても近所の天湖森へ。
レインボーの柔らかい光がなんとも言えません。明かりの確保としては申し分ありません。


このレインボー、対流式ということもあり上はあったかいのですが、サイドはそんなにあったかくありません。
雪の多い富山で冬キャンするわけでないから、まあいいかと割り切りました。
適当にトランプなどして就寝するわけですが、この後、悲惨な結果になりました。

ご覧のとおりスキーウエアに、サウスの3シーズンシュラフです。
床は銀マットを敷いていたのですが、まあ寒かった。3シーズンシュラフの使用温度はまったく当てにならないのがわかりました。
また、この日は風が強い日でした。トンネルコネクトタープの下のスキマから風が侵入し、接続部あたりに垂れ下がっているスカートがバタバタ音をたててました。
さらに匂いを嗅ぎつけた野良猫が、ゴミ袋をあさりにタープの中に侵入してきました。
追い出したあと、寝床についたとたん、また侵入してきて追い出す、を繰り返し、ほとんど寝ることができませんでした。
結果として、なんとも後味の悪いキャンプになりました。
しかし、この経験が、物欲に火をつけることになります。
2014年03月09日
割山森林公園 天湖森キャンプ場 2011年10月
前回のキャンプでスクリーンタープの必要性を痛感し、ナチュラムさんでトンネルコネクトパッケージを購入。

Coleman(コールマン) トンネルコネクトパッケージII+テーブル/120+メラミンテーブルウェアセット【お得な3点セット】
お座敷用のグランドシートもついてポイント10% 49900円だったと思います。
早速10月に近所の割山森林公園 天湖森キャンプ場で張ってみました。
まあ、沢山ポールがあり、スリーブにポールを通すのに一苦労しましたが、テントとタープの接続は非常に楽です。
あと、タープはとっても広く、ゆったりできます。

まずまずいい感じに張れました。
しかし、日が悪かった。
写真の後ろにあるケビン。
若い男女が15人ぐらい乗り込んできて、大音量でカラオケやったりドンチャン騒ぎ。
やかましくて12時ぐらいまで寝れませんでした。
あと、夜は寒かった。やっぱり10月にもなるとストーブが必要か。
それから、明かりが不足。ランタン1個ではつらかった。
高規格なキャンプ場にせっかく来たのに、モヤッとしたキャンプになりました。(キャンプ場自体は本当にすばらしいです。)
そしてリベンジを誓うのでした。(都合が悪いと思ったら、それを理由に物欲が・・・)

Coleman(コールマン) トンネルコネクトパッケージII+テーブル/120+メラミンテーブルウェアセット【お得な3点セット】
お座敷用のグランドシートもついてポイント10% 49900円だったと思います。
早速10月に近所の割山森林公園 天湖森キャンプ場で張ってみました。
まあ、沢山ポールがあり、スリーブにポールを通すのに一苦労しましたが、テントとタープの接続は非常に楽です。
あと、タープはとっても広く、ゆったりできます。

まずまずいい感じに張れました。
しかし、日が悪かった。
写真の後ろにあるケビン。
若い男女が15人ぐらい乗り込んできて、大音量でカラオケやったりドンチャン騒ぎ。
やかましくて12時ぐらいまで寝れませんでした。
あと、夜は寒かった。やっぱり10月にもなるとストーブが必要か。
それから、明かりが不足。ランタン1個ではつらかった。
高規格なキャンプ場にせっかく来たのに、モヤッとしたキャンプになりました。(キャンプ場自体は本当にすばらしいです。)
そしてリベンジを誓うのでした。(都合が悪いと思ったら、それを理由に物欲が・・・)
2014年03月01日
ふるさと剣親自然公園キャンプ場 2011年9月
2回目のキャンプは、秋キャンプ。上市町にある、ふるさと剣親自然公園キャンプ場に行ってきました。
このキャンプ場、シャワー室完備、トイレも綺麗、芝生、電源付で2000円ですよ(笑)。相当穴場です。
注) 携帯の電波きびしいデス。

アスレチック、パークゴルフもできます。


このキャンプでやってみたかったのが、焚き火。
リーズナブルでオプションも多い、ユニのファイアグリルを購入。さらに、たまたま仕事帰りに高岡のアルペンを覗いたら、焚き火テーブルが在庫限り値引品3500円で売ってたので迷わず購入。(今はこんな価格では絶対手に入りません。 4月から7000円になるとか・・・)

薪は杉枝を拾って現地調達しました。
焚き火、癒されます。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
しかしこの日の夜、突然横からの雨風が吹いてきました。寒いわ、濡れるわで慌ててレージャーシートをワンアクションタープに貼り付け、応急処置。

ビンボー臭い。けどあるのと無いのとではえらい違いでした。
この時お隣さんは悠々とスクリーンタープの中でトランプをされました。
やはり、スクリーンタープは必需品だ。ということで、次回までにリベンジすることを嫁と誓い合いました。
翌朝は多少標高もあるため、冷え込みました。
このとき、安物買いの銭失いだと分かったのか、サウスの2バーナー。
火力が弱いのです。いわゆるドロップダウンというやつです。
手でCB缶を温めながらお湯を沸かしました。(サウスの2バーナーはその後重いわ、デカイわ、使えないわで、そのうち出番はなくなりました。)

朝食後、近くに片道1時間程度の登山道があるとのことで、のぼってきました。

何のトレッキング装備もなく、水、食料も持たずにのぼったので、今思えば無謀でしたが、頂上に到着。
眼下は富山湾を一望。

さらにいつも見ている剣岳がものすごく大きく見えました。この剣岳の眺望はここでしか見れないと思います。感動しました。

キャンプ場は本当にいいところでした。
しかし、スクリーンタープの必要性を痛感したキャンプでもありました。・・・・
このキャンプ場、シャワー室完備、トイレも綺麗、芝生、電源付で2000円ですよ(笑)。相当穴場です。
注) 携帯の電波きびしいデス。

アスレチック、パークゴルフもできます。


このキャンプでやってみたかったのが、焚き火。
リーズナブルでオプションも多い、ユニのファイアグリルを購入。さらに、たまたま仕事帰りに高岡のアルペンを覗いたら、焚き火テーブルが在庫限り値引品3500円で売ってたので迷わず購入。(今はこんな価格では絶対手に入りません。 4月から7000円になるとか・・・)

薪は杉枝を拾って現地調達しました。
焚き火、癒されます。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
しかしこの日の夜、突然横からの雨風が吹いてきました。寒いわ、濡れるわで慌ててレージャーシートをワンアクションタープに貼り付け、応急処置。

ビンボー臭い。けどあるのと無いのとではえらい違いでした。
この時お隣さんは悠々とスクリーンタープの中でトランプをされました。
やはり、スクリーンタープは必需品だ。ということで、次回までにリベンジすることを嫁と誓い合いました。
翌朝は多少標高もあるため、冷え込みました。
このとき、安物買いの銭失いだと分かったのか、サウスの2バーナー。
火力が弱いのです。いわゆるドロップダウンというやつです。
手でCB缶を温めながらお湯を沸かしました。(サウスの2バーナーはその後重いわ、デカイわ、使えないわで、そのうち出番はなくなりました。)

朝食後、近くに片道1時間程度の登山道があるとのことで、のぼってきました。

何のトレッキング装備もなく、水、食料も持たずにのぼったので、今思えば無謀でしたが、頂上に到着。
眼下は富山湾を一望。

さらにいつも見ている剣岳がものすごく大きく見えました。この剣岳の眺望はここでしか見れないと思います。感動しました。

キャンプ場は本当にいいところでした。
しかし、スクリーンタープの必要性を痛感したキャンプでもありました。・・・・